おはようございます🌞
成人担当歯科衛生士の鈴木です😊
ここ数か月の間、コロナウィルスで自粛生活が続いていますが、少しずつ通勤や色々な施設も再開することになり…
まだまだ心配もありますし、すでに第2波も?という状況ですが、私も今回の事でより健康について、生活についてなど考える機会となりました。
基礎疾患があると重症化しやすいと言われていますが、それは感染した後の話で、
では予防するにはどうしたら!?と考えると、手洗い・うがい、マスク着用、ステイホーム等々あり、皆さんご家族そろって一生懸命やっているのではないかと思います。
そして『口腔ケア・ブラッシングをしっかり行うこと』も感染予防になるんですよ😊
ウィルスは粘膜にある受容体によって体内にとりこまれるのですが、歯周病によって粘膜に炎症が起こっていると受容体がウィルスを取り込みやすくなってしまいます💦
歯周病は歯肉炎・歯周炎として成人の方はもちろん、小・中・高校生も含め国民の8割が持っていると言われている病気です😲
歯周病検査で出血がある状態はすでに歯周病です。
歯周病のない状態を維持できるようご家庭でのブラッシングなどのホームケアと定期的に行うメインテナンスをしっかり継続することは感染防止策の一つになります。
歯周病もご家族内で感染する感染症です…ひとりではなく、ご家族全員が行うことで、より効果があります‼
みんなで負けない体を作りましょう!!!