お子さんの診療の流れ

お子さんの診療の流れ

ウェルネスキッズでは、0歳~3歳のお子さんを「ふたば」、4歳~12歳のお子さんを「キッズ」としてそれぞれの年齢期に沿った予防プログラムをご用意し、小さいころから健康、予防に対する意識を高く育てることで、生涯を通じて、お口を健康に保っていただけるようサポートしてまいります。

むし歯のリスクには個人差があるため、お一人おひとりのお口の状態をきちんと把握してから、実際のメインテナンスを行っていきます。

お母さんへ

永久歯に生え変わるには、個人差はありますが、だいたい12歳くらいまでです。永久歯に生え変わるまでの乳児期~幼児~小児の時期に健全な乳歯で過ごすことが大切です。
お母さんには、お子さんの成長ステージごとに、 仕上げ磨きやフロスの使い方など、ホームケアポイントと、食事や生活面のアドバイスを行います。

診療の流れ

ふたば 0歳 ~ 3歳

初診(1回目)

  • 初診コンサル、診療方針の説明
  • 問診
  • リスク検査

口腔内診査 ・ 検査結果説明(2回目)

  • 口腔内診査
  • 口腔内写真
  • 予防、治療計画のご提示
  • 今後の診療の流れを説明
  • メンテナンスファイルお渡し

メンテナンス(3回目以降)

  • 口腔内チェック
  • ホームケアの確認
  • 口腔内写真(3ヵ月毎)
  • シーラント
  • フッ素(1歳半~1ヵ月毎)
  • レントゲン(必要な場合のみ)
  • カリエスフリープログラムの資料お渡し

キッズ 4歳 ~ 12歳

初診(1回目)

  • 初診コンサル、診療方針の説明
  • 問診
  • リスク検査

KOHCP初診(2回目)

  • 口腔内診査
  • 口腔内写真
  • レントゲン(4歳~)
    ※むし歯がないか確認のため撮影させていただきます。
  • 染め出し
  • ホームケアの確認

リスク検査結果の説明

  • 予防、治療計画の提示
  • 歯みがき練習
  • メンテナンスファイルをお渡し

シーラント(1 ~ 5回)

  • 口腔内チェック
  • 染め出し
  • ホームケアの確認
    ※PCR(プラークスコア:磨き残しの割合)
    ※PCR20%以下で治療へ
  • シーラント

治療

  • トレーニング(1~5回)
  • むし歯治療

最終チェック

  • 口腔内診査
  • ホームケアの確認
  • 口腔内写真
  • 必要であればレントゲン
  • 染め出し
  • PCR50%以下でメンテナンスへ移行
  • PCR50%以上で歯磨き指導へ移行
  • フッ素塗布

歯磨き指導(1~5回)

  • 染め出し
  • ホームケアの確認
  • PCR50%以下でメンテナンスへ移行

メンテナンス

  • 口腔内チェック
  • ホームケアの確認
  • 染め出し(1~3か月毎)
  • 歯磨き指導
  • クリーニング
  • 口腔内写真(3ヶ月毎)
  • レントゲン(基本1年毎の撮影ですが、ドクターの判断によって3か月や6か月に一回撮影する場合もあります)
  • フッ素塗布(1ヶ月毎)
  • 早期口腔育成プログラムの資料のお渡し