母子感染 / 感染の窓

母子感染

家族皆さんの口腔ケアが大事です。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯の原因となる細菌はいません。
しかし、むし歯菌は、風邪のウイルスのように、唾液によって人から人へと簡単にうつります。お母さんが舐めたスプーンで離乳食を食べさせた際には、お母さんから唾液を介して、赤ちゃんがむし歯菌に感染してしまいます。残念ながら、いったんお口へうつってしまうと、そのむし歯菌をなくすことはほとんどできないのです。
お母さんや家族のお口の中にむし歯菌が多いと、お子さんのお口がむし歯菌に感染しやすく、むし歯になる可能性が高くなります。

「お子さんのむし歯予防には、お母さん、お父さん、ご家族のお口の健康が大切です」
普段からお口のケアを怠らずに、お口を健康な環境に整えることが、お子さんの感染リスクを減らすことにつながります。
お子さんのためにもご自身のためにも、まずは、唾液の質の検査などのリスク検査によって、ご自身のお口の中の状態を知ること。気づいたときから、家族みんなで定期メインテンスをはじめることが大切です。

感染の窓

感染の窓とは、むし歯菌に感染しやすい危険な時期のことをいいます。
乳臼歯が生えだしてから生え揃うまでの1歳半から3歳くらいまで(19か月から31か月の間)に、ミュータンス菌(むし歯菌)に母子感染すると特に危険な時期のことをいいます。

大切なお子さんをむし歯菌から守る!

お母さんをはじめご家族みなさんでお口のケアをして、むし歯の原因菌「ミュータンス菌」の感染の時期を遅らせるだけでも、大切なお子さんをむし歯菌から守ってあげられ、ひいては、お子さんのカリエスフリー(むし歯ゼロ)を可能にさせることができるのです。お子さんが一生健康な口腔でいるためには、出来るだけ早い時期に予防習慣を身につけることが大切です。