食べ物を食べた際どこで味を感じるかご存知ですか?実は、「味の成分が溶けただ液」が舌の食べ物の味を感じる器官である「味蕾」に届けられることから味を感じることが出来るのです。
ですが、だ液が減ってしまい潤いが無くなってしまうと、食べ物と味蕾の摩擦による炎症から、味蕾が傷ついてしまい働かなくなることから味を感じにくくなる事があります。
つまりだ液が減ることで「味覚障害」に陥る可能性があるのです。だ液の量が減ってしまう原因の一つが食事の際によく噛まないことが挙げられます。
よく噛むことで、だ液の分泌が促進されるので食事の際はよく噛むことを心がけましょう。
佐倉ウェルネス歯科医院では、お口の中のチェックを受けられることはもちろん、当院専属の管理栄養士さんがよく噛むことのできるレシピを紹介、食育に関するセミナーを行ってくれます。
きれいな歯を保って、美味しく食事を続けられるようメンテナンスをはじめてみませんか?