タバコとお口のトラブルには味覚障害、そして歯周病などがあげられますが、歯周病のリスクは喫煙者の方が非喫煙者より高いのをご存知です か?
では、なぜタバコが歯周病に悪いのかというと、煙草を吸い続ける事で、口の中の屋にが充満し、歯周病のしょきだんかいでも歯肉からの出血や腫れが抑えられてしまうため気づきにくくなってしまうという影響力がありま す。
発見が遅れてしまうとその分細菌も繁殖し、歯周病も進行ししてしまう事にもなるのです。
たばこを吸っていると口腔内のケアに力を入れても、ニコチンをはじめと する有害物質が口腔内の歯周組織を破壊し続け、さらには体に対しても大きな健康被害を及ぼすため注意が必要です。
リスクを考えると禁煙がベストです。禁煙を目指しながら定期的に口腔 内のチェックをし、歯石を除去して歯科医院からの磨き方などのアドバイスを生活に取り込みましょう。